| 
 | 
 |  
 | 
Xeon 2.2GHz レビュー
  
  Intel Xeon 2.2GHzのレビューがこちらに掲載されている。このプロセッサは0.13μ Prestoniaコアで512KB L2を実装、そしてHyper-Threadingがサポートされているもの。コア電圧は1.5V、400MHz QuadPumped FSBでSocket603を使用、デュアルプロセッサ構成対応。
    Hyper-Threadingテクノロジは1チップに2個の論理プロセッサ (AS + APIC) を持たせ他のCPUリソースを共有するもので、ソフトウェアが対応していれば性能が3割程度上昇すると言われている。しかし、Hyper-Threadingに最適化されたソフトウェアはほとんど現れておらず、今回のテストにおいてはHyper-Threadingの有効/無効による性能の変化は見られなかったとされる。ちなみに、Hyper-Threadingを有効にすると、無効時に比べてコアの温度が 2°C から 4°C ほど上昇するという効果のみが得られたという。(確証はないのだが、P4DC6+にWindows XP Proという環境でのSandra 2002によるテストでは、Hyper-Threadingによって20%から50%ほどスコアが伸びたという前例があったと思う。ただし、ここでのテストではスコア上で変化は無かったとされている。)
    レビューでは、Xeon 2GHzとPentium 4 2AGHzも比較されているが、マザーボードの関係からか全体的にPentium 4 2AGHzのスコアがほんの少しだが良好であったようだ。システムはXeonがP4DC6+ (i860)、Pentium 4がP4T-E (i850)で、メモリは512MB PC800 RDRAMが使用されている。比較用のAthlon MPシステムはA7M266-D (AMD 760MPX)、Athlon XPがA7V266-E (KT266A)で、メモリは512MB PC2100 DDR SDRAM、テストはWindows XP、DirectX 8.1環境で実行。以下は結果の一部。
 
 |   | Xeon 2.2GHz | Pentium 4 2AGHz | Athlon MP 1900+ | Athlon XP 2000+ | 
|---|
 | Processor(s) | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 
|---|
 Sandra 2002 Dhrystone ALU [MIPS] | 8327 | 4095 | 3867 | 8784 | 4636 | 
|---|
 Sandra 2002 Memory Bandwidth [MB/sec] | 2508 | 2486 | 2552 | 1500 | 1938 | 
|---|
 Video Encode 50MB MPEG to WMV [min:sec] | 2:22 | 3:25 | 3:35 | 3:28 | 4:57 | 
|---|
 
  
 
 
  
 |  |   
 |